-
2022/8/4 今日は日差しは強くはないものの、蒸しっとしてねっとりした暑気です。 さて、ゴーヤはこの暑さの下、ぐんぐん大きくなって広がって、もう立派な緑のカーテンです。手のひらほどしかなかったひょろんひょろんの苗と …
-
ひらかた環境ネットワーク会議 環境教育部会では、枚方市内の小学校やイベントに出向き、啓発活動としての環境教育を行っています。 環境への取り組みは長い期間がかかります。そのため、生活習慣や物事の考え方が身につく学齢期にこそ …
-
樟葉北小学校からご依頼をいただき、7月15日に4年生2クラスを対象に「環境出前授業」を行って来ました。今年度も「環境問題と電気エネルギーについて学ぼう(屋外版)」のご依頼でしたが、昨年度に引続きあいにくの「雨」が予想され …
-
さだ西小学校で、7月11日に前期4回の最終となる「環境出前授業」を行って来ました。 今回のテーマは「環境問題と電気エネルギーについて学ぼう(屋内版)」でした。 前半の「講義」では、このテーマの、SDGsの中での位置づけを …
-
2022/7/21(木)悪天候が続きなかなかカラッと晴れる日が少ない7月ですが、今日は朝から太陽もカッと照り付け、気温も高く夏らしいお天気となりました。 今日は液体肥料で追肥をし、雑草取りもしました。 この2週間で大分伸 …
-
7月14日(木)サプリ村野環境情報コーナーにて、環境ティールームを開催しました。今回のテーマは「風力発電」。最近、海辺や山などに出かけると、発電用の風車をよく見かけます。日本の風力発電はどうなの?そんな話をしました。 …
-
6月30日、サプリ村野で環境ミニ講座~エコクッキング~「七夕スイーツ」を開催しました。 当初、日本で古くからよく庭木として植えられていた「びわ」を使ったスイーツにする予定でしたが、ビワの収穫期が終わってしまったため、急遽 …
-
今日は、MYゴーヤの6回目の活動日でした。今日の作業は、追肥とつるの誘引などでした。今回の追肥では、粒状の固形肥料を使用しました。根の先端だろうという位置に溝一周掘って筋蒔きしました。 活動が2週間に一度なので「わあ大き …
-
さだ小学校からご依頼をいただき、6月27日に4年生3クラスを対象に「環境出前授業」を行って来ました。ご担任の先生と内容についての事前打合せをさせていただく中で、4月に全小学校に郵送していた「環境出前授業プログラム冊子」の …
-
さだ西小学校のエコクラブの児童(4年~6年生18人)を対象に、6月20日(月)に、「地球温暖化と木の役割について考えよう!」をテーマに、普段何げなく見ている身近な校庭の木を題材にして、植物が二酸化炭素を吸収して酸素を出し …
-
みなさんは、普段から環境にやさしい行動をとっていますか?環境にやさしい行動って、具体的にどういう行動でしょうか? 「エコ宣言」は、9の項目をあげ、自分が出来ているか1週間チェックするものです。そして、出来ていない項目の中 …
-
環境講座夏休み企画を開催します。夏休みの自由研究として、また親子で環境について楽しく学ぶ機会としてぜひご参加ください。 「手作り乾電池でオルゴールを鳴らそう」は中止になりました *「天の川を遊ぼう」は定員になり申し …
-
さだ西小学校のエコクラブの児童(4年~6年生18人)を対象に、6月13日(月)に、「地球温暖化と私たちの生活について考えよう!」をテーマに出前授業を行いました。 最初に最近の巨大台風 …
-
6/9 なかなかお天気と気温が味方せず、思うように成長しないゴーヤさん。大きく育ってくれるように苗周囲の雑草を抜いたり、ネットにツルがうまく巻くように誘因させたり、せっせとお世話します。 今日は固形肥料で追肥。本葉が出て …
-
6月16日 今年度の第1回目の環境ティールームを開催しました。今年度は、「みんな知っとこ!今地球でおきていること!」をテーマに8回シリーズで開催。その第1回目をサプリ村野環境情報コーナーにて開催しました。 初めに、「なぜ …
-
5月25日にさだ西小学校で第1回目の「環境出前授業」を行って来ました。今回のテーマは「環境問題と電気エネルギーについて学ぼう(屋外版)」でした。 前半は教室で、SDGsの話しも交えながら、私たちが過去から現在までどんな「 …
-
香陽小学校の4年3クラスを対象に、5月24日(火)に「ペットボトルから使い捨て問題を考えよう!」のテーマで環境出前授業を行いました。 授業の最初に約55年前の大阪市の河川に家庭ゴミが沢山捨てられていた写真や、 …
-
5月19日(木) さだ東小学校の4年生を対象に「ペットボトルから使い捨て問題を考えよう!」のテーマで 環境出前授業を行いました。 学校で予定している環境施設見学に先立ち、「ペットボトルなどプラスチックの使い捨てごみ」 …
-
雨がしとしと降る中、選んだ苗を畑に植えました。しっかり土づくりができているから、きっと大きく丈夫に育ってくれるはず! myゴーヤ、すなわち、「わたしのゴーヤ」。牛乳パックで作った小さい看板を名札にして目印にしました。次に …
-
2022年度 第2回 「風力発電の今~日本の巻き返し」 日時:2022年7月14日(木)10:30~12:00 場所:サプリ村野 環境保全研修室(枚方市村野西町5-1) 風力発電は世界的に導入普及が進んでいます。 …