最新投稿
-
【活動報告】myゴーヤ、土づくりから頑張りました!
2022年4月21日、今年も皆様お待ちかね、ひらかんの「myゴーヤで作ろう 緑のカーテン」が始まりました。温暖化対策として、すっかりおなじみとなったゴーヤ。うまく実がなればおかずにもなる!地球にも食卓にも一役買ってくれ …
-
【活動報告】環境ミニ講座 「天の川ウォーク第2弾」
3月24日(木)環境ミニ講座「天の川ウォーク」を開催しました。参加者は、12名でした。また、大学生のインターン生4名も参加してくれました。 桜の開花も少しずつ始まる花曇りの日に、交野市私市の「星の里いわふね」の親水空間 …
-
myゴーヤ参加者募集
ひらかた環境ネットワーク会議では温暖化防止活動の一環として緑のカーテンに取組んでいます。今年もサプリ村野でゴーヤを育成し、緑のカーテンを作ります。 そこで一緒にゴーヤを育てたい方を募集!! 「ゴーヤの育て方がわからない」 …
-
2022年度版環境出前授業プログラム冊子
-
さだ西小学校環境出前授業完了報告
2月12日にさだ西小学校で後期第4回目の環境出前授業に行って来ました。 後期エコクラブの最終回となる今回のテーマは「穂谷の里山の話とクラフト製作を楽しもう」でした。講師は穂谷で長年里山保全区活動をしておられる「竹取物 …
-
【参加者募集】環境ミニ講座「天の川ウォーク第2弾」
ひらかた環境ネットワーク会議のミニ講座で天の川ウォークを開催します。昨年は、天の川の河口付近(かささぎ橋)~サプリ村野までを天の川沿いに歩きました。今回は、その上流を歩きます。 交野市の星の里いわふねから枚方市サプリ村野 …
-
【活動報告】環境ティールーム2月
2022年2月17日(木)環境ティールーム「地球温暖化が進むとどうなる? 私たちの暮らしはどう変わる」を開催しました。 地球温暖化は急激に進行しています。IPCCは「この温暖化は人間活動の影響は疑う余地がない」と発表して …
-
【参加者募集】環境ティールーム「地球温暖化が進むとどうなる?私たちの暮らし」
環境ティールームでは、「おいしいお茶を飲みながらワイワイと身近な環境について考える」をテーマに月に一度集まって座談会形式でお話しをしています。 12月から3回シリーズで開催しているテーマ 「地球温暖化が進むとどうなる?私 …
-
【活動報告】第31回バス!のってスタンプラリー報告
令和3年10月1日~令和4年1月10日まで開催した「第31回バス!のってスタンプラリー くらわんか茶碗をさがせ!」の参加者数は417人、景品に応募された方は405人で、新型コロナウィルス変異株との共存状態が続く状況下、大 …
-
【環境出前授業報告】伊加賀小学校「環境問題と電気エネルギーについて学ぼう(屋内版)」
伊加賀小学校からご依頼をいただき、01月21日に4年生3クラスを対象に「環境出前授業」を行って来ました。 今回のテーマは、「環境問題と電気エネルギーについて学ぼう(屋内版)」でした。 教室に、実験器材、体験器材を持ち込 …
-
【活動報告】エコフォーラム2022
コロナ感染拡大警戒のために、急遽縮小、一部中止となったエコフォーラムでしたが、厳戒な感染予防対策を行い開催しました。 長年の活動、日頃の取り組みを報告・表彰し、今後の継続につなぎ、励みとなりました。 環境表彰では、里山 …
-
<イベント情報>エコフォーラム
NPO法人ひらかた環境ネットワーク会議 と 枚方市 が 2021年2月5日(土) サプリ村野にてエコフォーラムを開催します! みなさん、ぜひ遊びに来てね!ご来場の際は、環境にやさしい電車やバスを利用してね! ☆全ブースを …
-
【環境出前授業報告】明倫小学校「環境問題と電気エネルギーについて学ぼう(屋内版)」
明倫小学校より「環境問題と電気エネルギーについて学ぼう(屋内版)」のテーマで環境出前授業のご依頼をいただき、12月20日に実施して来ました。 「環境啓発活動」の一環として行っているのが私たちの「環境出前授業」ですが、今回 …
-
【環境出前授業報告】さだ西小学校「地球温暖化と私たちの暮らしについて学ぼう!」
12月13日(月) さだ西小学校の後期総合学習でエコクラブの児童(4年~6年生24人)を対象に環境出前授業を行いました。今回のテーマは、「地球温暖化と私たちの暮らしについて学ぼう!」でした。これは、 SDGsの13番「気 …
-
【参加者募集】環境ミニ講座「昔遊びを体験しよう」
サステイナブルな暮らしをしませんか? この環境ミニ講座は、暮らしの中の小さなエコを楽しく実践していく講座です。 1月22日(土)13:30~15:00 サプリ村野環境情報コーナーにて、環境ミニ講座「昔遊びを体験しよう」を …
-
【活動報告】自然エネルギー学校 講演会「第6次エネルギー基本計画について」
2021年12月10日(金)サプリ村野環境保全研修室にて、自然エネルギー学校 講演会「第6次エネルギー基本計画について」を開催しました。講師は、NPO法人地球環境市民会議(CASA)専務理事 早川 光俊 氏(弁護士) に …
-
【活動報告】環境ティールーム「地球温暖化が進むとどうなる?私たちの暮らし~PART2食べ物編~
12月9日(木)環境ティールームを開催しました。今回から3回シリーズで開催します ”地球温暖化が進むとどうなる?”というテーマで第1回目食べ物編の話でした。6名で間隔を開けながらも輪になる形でいろいろ話をしました。 最近 …
-
【環境出前授業報告】香陽小学校「4Rについて学びごみ減量について考えよう」
11月26日、香陽小学校の4年生を対象に「4R」についての出前事業に行ってきました。 リフューズ、リデュース、リユース、リサイクルと4つのRの言葉は知っているけれど、それぞれの意味、そしてそれはどうすることなのかについて …
-
【活動報告】環境ミニ講座「クリスマスガーランド作り」
11月25日(木)環境ミニ講座「クリスマスガーランド作り」を開催しました。参加者は8名で、コロナ対策用のついたてを使用し換気にも注意して行いました。 環境ミニ講座は、”暮らしの中の小さなエコ”をテーマとし、楽しみながら環 …
-
【環境出前授業報告】樟葉北小学校「環境問題と電気エネルギーについて学ぼう」
樟葉北小学校で11月22日(月)に4年2クラス(38名)を対象に、総合学習の時間を使って「環境問題と電気エネルギーについて学ぼう!(屋内版)」の環境出前授業を、新型コロナ感染対策に沿って行いました。 最初に今回のテーマと …