7月14日(木)サプリ村野環境情報コーナーにて、環境ティールームを開催しました。今回のテーマは「風力発電」。最近、海辺や山などに出かけると、発電用の風車をよく見かけます。日本の風力発電はどうなの?そんな話をしました。

当日資料はこちら↓
最初に「日本の風力発電の現状と世界の状況」の話がありました。残念ながら、日本発電のシェアは0.6%とても少ないという現実。一方で、技術は海外に輸出しているとの事。
では、なぜ風力は日本で伸びないんだろう??日本は土地がないしなあ、でも海は広いやん、洋上風力頑張ってるけど海底地形が向いてないらしいで、政府がもっと頑張らんと・・・と活発に意見を出し合地ました。もちろん、固い話だけでなく、いろいろなおしゃべりを交えながら。結論はいつも同じですが、私たち市民が声を上げていくこと。その行動が環境問題が選挙に大きな影響力をもつことにつながり、環境施策の前進につながります。
固い話だけでなく、他の色々なおしゃべりもして、楽しく有意義な井戸端会議となりました。\(^o^)/