先日、サプリ村野に青木先生を招き、講演会を行いました。
	24名の参加者が熱心に聞き入り、講演の後は、多くの質問があり、
	多岐にわたって、丁寧にお答えくださいました。
	また、当団体会員の鹿取さんが手作りされた「ピコ水力発電装置」を
	披露してくださり、作る時の苦労話を聞かせてくださいました。
	****************************************************************************
	9月12日(土)自然エネルギー学校2015 第2回
	講演会「小水力発電の可能性について」
	講師: 青木豊明 氏(関西外国語大学教授・びわこ成螇大学名誉教授)
	******************************************************************************
	
	「小水力発電」って、
何だろう?と思われる方も多いと思います。
	小水力発電は、概ね1万kw以下の発電です。
	今回は、その中でも一番小さい「100KW 以下のマイクロ水力」
	を中心にお話いただきました。
	これは、ビルの雨樋や小水路のちょっとした落差を利用しても可能な発電です。
	青木先生手作りの装置が、関西外国語大学や滋賀県にあります。
	また、枚方市の村野の浄水場にも小水力発電が導入されています。
	小水力発電は、全国の浄水場や下水処理場でも導入が検討されており、
	まだまだ、課題も多いですが、設置可能な場所がたくさんあり、
	今、注目の自然エネルギー発電です。

