1月20日 さだ西小学校エコクラブで環境出前授業を行いました。今回は「4Rについて学び減量について考えよう」ということで、暮らしの中ででてくる不要になったものの処分方法には4つの段階があること(4R)を伝えました。そして、「一番大切なことは1番目のリフューズ(断る)で、不要なものを持ち込まないことです」という話をしました。
その後、グループに分かれ、いろいろな物の写真やイラストのカードを使って、分別や4Rついての実践学習をし、その成果を発表してもらいました。
子ども達の感想を読むと、「なんでごみを減らさないといけないのかわかった」、「未来の地球のためにごみを減らさないといけない」「プラゴミが海に行くと生き物が間違えて食べてしまうから気をつけないといけない」といったような感想を書いてくれました。



