【活動報告】環境ミニ講座「夏休み親子教室『天の川を遊ぼう!』」

8月24日(日)、環境ミニ講座「天の川を遊ぼう!」を開催しました!

毎年人気のイベントですが、今年は開催が夏休み最終日ということもあり、16組43名というたくさんの親子にご参加いただきました。

まずはお部屋で河川レンジャー鎌田さんによる
川遊びの安全講習です。
真剣なまなざしでお話を聞く子どもたち。
ルールさえきちんと守れば、
川は危険ではないんですね。

しっかり安全講習を受けたら、いざ!天の川へ出発です!

 

天の川へ到着したら、
まずは10分間のゴミ拾いです!
河川におけるゴミの実態を実際に
体感してもらいます。
思ったよりもたくさんのゴミが落ちていましたが、
みんなが頑張ってくれたので、
来た時よりもきれいになりました♪

次に、先ほど座学で学んだことを
ペットボトルとロープを使って実践で
体験してもらいました。

そして、待ちに待った入水です!!

子どもたちは冷たい川の水に大はしゃぎです♪
網で魚をすくってみたり、箱眼鏡で川の中をのぞいてみたり、思い思いに楽しんでいました!

一通り、川遊びを満喫したあとは、こちらも毎年恒例、ヨシで作った笹船で笹船レース!!
少しでも強くて速い笹船を!と笹船作りから真剣な子どもたち。
「ぼくの船が1番!」「わたしのがはやかった!」と大変盛り上がりました!

 

笹船レースが終わると、
今日捕まえたお魚をみんなで見せあい、
お名前や特徴を聞きました。

たくさんのお魚たちが住んでいる天の川。
これからも生きものが気持ちよく住める天の川であるように、私たちができること、しなければいけないことは何でしょうか。
今日参加してくれた子どもたちや保護者のみなさんにとって、今日という日が環境について考えるきっかけになっていると嬉しいです!