5月19日(木) さだ東小学校の4年生を対象に「ペットボトルから使い捨て問題を考えよう!」のテーマで 環境出前授業を行いました。
学校で予定している環境施設見学に先立ち、「ペットボトルなどプラスチックの使い捨てごみ」について、事前に児童たちに学んでほしいとのことで依頼を受けました。
授業の最初にペットボトルなどのプラスチックごみによる環境問題について説明し、その後に実際の家庭ごみのサンプルを用いて、リサイクルマークと分別方法を学習をしました。



要点のまとめとして、クイズ形式の学習プリントで、「枚方市のごみの量とごみ処理費用」、「循環型社会」、「プラスチックが何から出来ているか」、「マイクロプラスチックの生物への影響」、「プラスチックの種類と記号」などを記入し、自分にできる4Rについても考えてもらいました。

今回の授業では、児童たちが活発に学んでくれて、出前授業の大きな励みになりました。
また後日、学校から児童と先生から感想をいただきました。これは、今後の活動に活かしていきたいと思います。
<2022.6.2更新>